停電長く続いてるなぁ
千葉県の停電長く続いてるなぁ、東電の発表がまずいよな、期待させるようなことばっかり言ってるから。やっぱり山間の鉄塔が倒れて、倒木とか重なるような場所に工事の車入れて、復旧進めないといけないわけだから、大変だよな。
自然災害には勝てないってことだよなぁ。オール電化みたいな家は特に大変だろうな。リスクヘッジを考えるとオール電化はまずいのかも。ただ、水道も電気が長期間止まるとストップするみたいだし、電気ってほんとに根幹だよな、社会の。断水が当初より増えてるって話みたいだから。
そもそもリスクヘッジ考えるなら、太陽光発電設備を持つことなんかもしれない。これって投資の一つだし、多少興味あることなんだけど、実際って損なの得なのってのがいまいちよくわかんない。あとは設備維持費、修繕費、点検費みたいな、実際の費用の話とか、故障リスクとか。ほんとに得するんかな~
まぁ、情報集めても装置とかは家電みたいなものと同じで当たりはずれがあるわけだし、やってみないとわからないんだろう。やってみる価値はあるんだろうなという直感だけど。
(Visited 3 times, 1 visits today)
コメントを残す