米中貿易戦争、知的財産権、機密保持

米中の貿易戦争は投資をしている人間としては迷惑でしかない。

中国が知的財産権を守ってないとかいうけど、現実に知的財産権(特許権)とかなら、中国が一番数は出してきているという事実もあったりする。質がどうかはともかく。

個人的な思いとしては、知的財産権ってそんなに保護しないといけないのか、とも思ったりする。ホワイトカラーがこんなこといっちゃいかんのかもしれないけど。

知的財産を考えながら、仕事をすることは確かに大事なことだとは思う。ただ、会社という立場から言うと、特許が本当に会社に利益をもたらすのかというと、あいまいな面はあると思う。ほんとは。

製品って良い知的財産(開発的な思想、技術)があって、良い生産技術があって、良い営業戦略があって、ニーズがあって売れて儲けにつながるものであって、どれが欠けてもいけない。

特許で製品化する内容ってごくわずかだという事実。特許を出す人がどういう考えで出すかという面はあるが、成果件数のために出される特許が現実にどの程度あるか。

特許を出すために、知的財産部的な部署も会社にはあって、なかなかの人件費がかかる上に、その人らが特許の文面は書くわけではないという。弁理士事務所みたいなものもあって、その人らは特許が出されることを前提に生きているという。特許を維持するのには(無駄な特許の維持も含め)なかなかなお金がかかるし、そのお金がもっと良い方向に使われてほしいなと。実際のところ、特許を出した技術のわかるごくごくわずか(どうしても細分化されるので、多くて2~3人のような)な人しか、その特許が会社の利益につながる可能性があるかわからないし、未来と関わることだから、あくまでも可能性にすぎないという。無駄かなと思っても、会社の人間は会社のお金だからということで簡単には権利を捨てようとはならない。

高い学歴を誇る人が、こういう無駄(言い過ぎですが)の多い仕事をして、この社会の中で生きているという事実は本当に生産的な世の中なのかというのは疑問がある。良い製品開発をしたり、生産技術の検討に頭のいい人が努力するほうが僕は生産的だとは思う。

なんでもプラットホーム的な社会のルールができてしまうと、一度決まったものは簡単に変えられない。

ほんとの知的財産を有する人を保護する必要があるというのは事実ではあるんだけど・・・

ネット社会だから機密が漏れるというのは重大な問題なんだろうけど、会社ごと排除というのはどうなのか。何かチェック機能をもうけることで回避する方法はないのか。(ものすごく技術のわかる優れた人が、生み出す側でなく、チェック管理する側の立場に回るのは、上にも書いたように僕は好ましくないと思うことは確かだけど)

うだうだ書いたけど、今の僕の個人投資家としての立場としては、この状況をいかに自分の資産を増やす方向に利用できるか。これをもっと真剣にやっていかないとな。

(Visited 5 times, 1 visits today)

30代会社員。好きなことを好きなように書いていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です